2022年2月28日に、千葉県南部の看護系学校で、令和3年度に入学した1年生38人のうち約4割に当たる15人が自主退学したことがわかりました。
ネットでは、報道された千葉県南部の看護系学校の特定が始まっているんだとか!
看護系学校側は、退学の事実は認めていますが、パワハラについては否定しているといいます。
しかし、パワハラの内容はヤバいんだとか…。
さっそく詳しくみていきましょう!
【千葉県南部】4割退学の看護系学校を特定?!
-2022-02-28T132725.695-1.jpg)
千葉日報の取材で、千葉県南部の看護系学校で、令和3年度に入学した1年生38人のうち、約4割に当たる15人が自主退学したことがわかりました。
ネットでは、すでに千葉県南部の看護系学校の特定が始まっているんだとか!
ネットで特定されているのは、以下の2校です。
- 木更津看護学院
- 安房医療福祉専門学校
なんでも、この2校は口コミの評判が悪いんだとか。
実際に「木更津看護学院」と「安房医療福祉専門学校」の口コミを、Google評価で調査してみました。
<木更津看護学院>
「中退率高すぎ」
「最低な学校です、学科合格させといで、面接で不合格落とされで、完全に学校の利益しか考えてない、不合格の人、その時期なると他学校に行くも間に合わない。
あと、補欠させる、保存する、最初からとるきなかった。
皆一次、二次募集行かないのほうがいい、理由何かない、消却方で消される。それたげ。」
<安房医療福祉専門学校>
「生徒によって態度を変えたり成績を変えたりする教師ばかりです。
一部の教師の方を除いて生徒一人一人に対して向き合おうという姿勢がありません。
看護師なのに人の気持ちを考えられないような言葉を言う教師が居るので驚かされます。
このコメント欄でこの学校を擁護する方が居ますが生徒ではなく教師がコメントしているようでとても不快です。
綺麗事を言うのはやめてくださいそんな良い学校ではありません。」
「教員の生徒差別が酷いです。 看護師になりたいのなら他の学校をオススメします。」
たしかに口コミや評価をみると、「木更津看護学院」と「安房医療福祉専門学校」が4割も退学していた千葉県南部の看護系学校のように思いますね。
ですが、「安房医療福祉専門学校」は報道とは関係がないようです!
公式サイトでも、無関係だと公表していました。

特定されたのは、あくまでネットの噂です!
くれぐれも、特定された学校への誹謗中傷や迷惑行為はお控えください。
【千葉県南部】4割退学の看護系学校のパワハラ内容がヤバすぎ!
-2022-02-28T132624.332-1.jpg)
千葉県南部の看護系学校で、約4割もの生徒が自主退学していたことがわかりました。
なんでも、退学の理由は教員によるパワーハラスメントなんだとか。
元看護系学校の生徒たちは、特定の女性看護教員からパワハラを受けていたと証言。
さらに、改善を求め、県に相談もしていたそう。
医療技術者養成校の指導などに当たる県医療整備課も、生徒らから複数回にわたり校内でのパワハラについて相談を受け、学校側に連絡を取ったことを認めでいますが、「法令上、細かい人間関係など個別案件は指導できない」と説明していました。
しかし、看護系学校側は、退学の事実は認めていますが、パワハラについては否定しているといいます。
そこで、報道されているパワハラの内容をまとめてみました。
- 「あんたみたいなばかに教えることはない」などとののしられた
- 「あの高校は勉強しなくてもテストをクリアできる」などと出身校をからかわれた
- 校内で書類をテーブルに投げ付けられた
- 課題の提出が遅れ、謝罪し再提出したところ「もう留年だから」と言い渡された
- 髪型など容姿について笑われた生徒もいる
いくら指導とはいえ、人格を否定するような発言を教師にされては、生徒は精神的苦痛を感じるのではないでしょうか?
さらに、生徒の中には精神面や体調の不良を訴えるケースもあったといいます。
なんでも、取材に応じた元生徒は
「医療従事者を目指している人が、あのような指導で夢を諦めさせられるのは腹立たしい」
と悔しそうに話していたといいます。
生徒たちがどんな思い出看護師を目指していたのかを考えると、本当に残念でなりません。
-2022-02-28T141206.958-1-300x169.jpg)
【千葉県南部】4割退学の看護系学校やパワハラに対するみんなの反応は?
まとめ
今回は、千葉県南部の看護系学校についてまとめてみました。
ネットでは報道されている千葉県南部の看護系学校は「木更津看護学院」か「安房医療福祉専門学校」と特定されているようです。
約4割もの生徒が自主退学した理由はパワハラで、内容は酷いものでしたね。
最後までご覧くださりありがとうございます。
あくまでネットの噂です!
くれぐれも特定された方や勤務先などに迷惑行為や誹謗中傷はおやめください。