2021年12月30日に、文星芸術大学に通う女子大生が火傷により死亡していたことがわかりました。
発表によると、女子大生は2021年12月22日に電動工具を使って鉄板を切断する作業をしていたといいます。
その際に火花が着衣に引火し、火傷を負ったとのこと。
火傷で死亡した原因は何だったのでしょうか?
フリースのような燃えやすい服を着用していたのかもしれませんね。
今回の事件で、大学側に責任はあるのでしょうか?
さっそく詳しくみていきましょう。
【文星芸術大】女子学生が火傷で死亡した原因がヤバすぎ?!
文星芸術大学で女子学生が火傷で死亡する事件がありました。
火傷で死亡した原因は、電動工具を使って鉄板を切断する作業中に火花が服に引火したことによる重度の火傷とのこと。
警察によると、事件が起こったのは2021年12月22日の午後2時すぎ。
栃木県宇都宮市の文星芸術大学で、当時21歳の大学3年の西岡洸さんは作品を制作する授業を受けていたと言います。
西岡さんは授業中にグラインダーと呼ばれる電動機械で鉄板を切っていたところ、火花が飛び散り、服に燃え移ったとのこと。
当然、作業服を着ていたと思われますが、なぜ服に引火してしまったのでしょうか?
恐らく、フリースなどの燃えやすい服を着ていたのでしょう。
授業中に、火傷や引火などについての注意喚起はなかったのでしょうか?
【文星芸術大】女子学生が火傷で死亡したのは大学の責任?!
文星芸術大学で女子学生が火傷で死亡する事件がありましたが、大学に責任はあるのでしょうか?
事件当時、亡くなった西岡さんが1人で作業をしていたのか、周囲に人がいたのかなどの詳しい状況は分かっていないといいます。
警察は、大学側の安全管理に問題がなかったかどうか調べているそう。
文星芸術大学は、漫画家のちばてつやさんが学長を務める美術学部のみの私立大学なんだそう。
総合造形とマンガ、デザインの三つの専攻があるといいます。
詳しい情報が入り次第、追加させていただきます。
【文星芸術大】女子学生が火傷で死亡した事件に対するみんなの反応は?
Yahoo!ニュースのコメント欄から引用させていただきました。
着衣に引火って 当時どんな服装だったのか?
芸大で鉄板切る作業なら 当然作業服と呼ばれるものに着替えて
いると思うが 作業服なら 鋳物がはねても引火などしない
化繊物のフリースとか まさかファー巻いてる状態で 作業していたなら
ジャングルジム燃やした 工業大生と同じ 知識レベルだぞ
指導 教授はどんな指導をしていたのか??
なんか大学生だから学校は関係ないと言うコメントがあるが、
子供だから、大人だからは関係ない
企業でのこういった事故で、
「難燃性のつなぎを着るよう指導していたが着なかった」
などと言う言い訳けは一切きかない
企業でも学校でも、安全配慮義務違反で指導側、管理側の責任が問われる事になる
死亡事故だから尚更捜査になる
まぁこの記事だけじゃどんな状況だったかわからんし、何とも言えんよね。社会的な責任を取るのは教授なり学校側だけど、例えば学生自身が自分の判断で課外活動中にちょっとした作業だからと舐めて私服でやって引火したなんて場合なら、教授がそれを防ぐのはなかなか困難だし。あんまり推測で感想を述べたくないね。
起毛の綿素材はフラッシュ現象で表面が一気に燃えるけど、致命傷になるほどの燃え方はしない。
指導教官が注意しても聞いてない学生は一定数いる。「いや、言ったやろ!!」ってなる。
この子はそうかどうかはわからないけど(亡くなった人を貶めるのはいやだし)、大学生でも注意力は小学生みたいな学生はいる。
まとめ
今回は文星芸術大の女子学生が火傷で死亡した事件についてまとめてみました。
火傷で死亡した原因は、電動工具を使って鉄板を切断する作業中に火花が服に引火したことによる重度の火傷でした。
大学に責任はあるのかは、警察が調査中とのこと。
また詳しい情報が入り次第、追加させていただきます。
最後までご覧くださり、ありがとうございます。