ドラマ【対岸の家事】の絵本『雨のゆくえ』はどこで買える?絵本の意味とドラマとの関係を考察!

対岸の家事-2

2025年4月15日放送の対岸の家事~これが私の生きる道!】第3話で劇中に登場した絵本『雨のゆくえ』に注目が集まっています。

『雨のゆくえ』が実在するのか、どこで買えるのか、絵本がドラマにどう関係しているのか考察していきたいと思います。

すぐに読める目次

絵本『雨のゆくえ』はどこで買える?

ドラマの中で登場した絵本『雨のゆくえ

SNSで「どこで買えるんだろう?」「読んでみたい」などのコメントがたくさんありますが、結論からお話しすると

絵本『雨のゆくえ』購入できません

絵本名や著者名で検索しても、どこにも見当たりませんでした。

ドラマのために特別に作られたオリジナルの絵本で、一般には販売されていないようです。

絵本『雨のゆくえ』の内容

絵本『雨のゆくえ』本文

お山の上に 雨が ふってきました
ザーーザーーザーー

海の上にも 雨が ふってきました
シーーシーーシーー

雨は 海に すいこまれて
音もなく 消えていきます
シーーシーーシーー

海は とっても しずかです

おや? 船がきました

船長さん ぬれちゃうよーと

第3話に登場した内容は、ここまででした。

絵本『雨のゆくえ』の著者は?

むらいゆき  さく
さかきよしこ  え

絵本の表紙に書かれている作者名を検索しましたが、「むらいゆき」「さかきよしこ」という名前で活動している絵本作家はおらず、2025年4月時点では、実在する人物かどうか特定できませんでした。

もしかしたら、今はまだ世に出ていない絵本作家さんであるということも考えられますね。

絵本『雨のゆくえ』は詩穂と母親との思い出の本

「ただのお隣さんってだけで、なんでこんなに良くしてくれるの?」

隣の家に住む礼子(江口のりこ)からの問いに詩穂(多部未華子)は、こう答えます。

「昔、母から聞いたんです。
 海の上に降る雨の話。
 海の上に降る雨って、本当に降っているのかどうかは、確かめられないんだそうです。
 海の上にレーダーは立てられないから、正確には観測できない。
 たまたま通りかかった船だけが、その雨を見るんです。
 もし、一隻の船も通らなかったら、海の上の雨は誰にも気づかれないまま、
 なかったことになってしまう。
 雨を見る誰かがいないと、その雨はないのと同じ。

 あの時、屋上にいる玲子さんを見た時、思ったんです。
 私は今、海の上の雨を見ているのかもしれないって。
 今、私が見ないふりをしたら、何かがなかったことになっちゃうんじゃないか
 それって、すごく寂しいと思うから…」

第1話で雨の日に屋上から飛び降りようとする礼子を助けた詩穂は、その場面を知るたった1人の目撃者。

詩穂があの時、見て見ぬふりをしてしまえば、礼子の行く末はどうなっていたかわかりません。

礼子を必死で踏みとどまらせた時、詩穂の頭の中を巡っていたのは、幼き日に母に読んでもらった『雨のゆくえ』の記憶だったのでしょう。

第3話のラストは

誰にも知られない雨は孤独で、誰にも見つけてもらえない涙はきっとすごく寂しい

という、礼子のナレーションと『雨のゆくえ』の裏表紙に書かれた名前を眺め「お母さん…」と涙を流す詩穂の意味深なシーンで締めくくられています。

対岸の家事公式HPに、詩穂は過去のある出来事から、「家族のために“家事をすること”を仕事にしたい」と専業主婦になることを選んだとあることから、対岸の家事×雨のゆくえ×専業主婦の伏線が、この後、徐々に回収されていきそうです。

詩穂と母親の過去に何があったのか、なぜ詩穂は専業主婦になることを選んだのか、今後の展開からも目が離せません。

対岸の家事×絵本『雨のゆくえ』が意味することとは?

「対岸の家事」×「雨のゆくえ」

この2つが指す意味について

『自分とは関係ないと思える“対岸にいる人たち”の“海の上の雨”に遭遇した時、あなたはどうする?』

(あなたには直接関係のないこと。見て見ぬふりをしてなかったことにもできること、あなたはどうする?)

と、問いかけられているのではないかと感じました。

【対岸の家事】が『雨のゆくえ』を通じて伝えたいのは、

困っている人を見かけた時や家族や周囲の人のほんの些細な変化、あなたが見て見ぬふりをしたら、なかったことになるそれを目の当たりにした時、あなたはどう行動するのか、今一度、考えて欲しい。

ということではないかと思います。

詩穂は、礼子が屋上から飛び降りようとした時、止めるという行動を起こしました。

私が見ないふりをしたら、何かがなかったことになっちゃうんじゃないか。
それって、すごく寂しい。   ードラマのセリフより抜粋ー

詩穂のあたたかく真っ直ぐな言葉に、自分自身の在り方について振り返るきっかけになった方も多いのではないでしょうか。

今まで見て見ぬふりをして通り過ぎていた…きっと、誰しも経験がありますよね。

今後、そんな場面に遭遇したら、「これは海の上の雨だ…」と、今までの自分とは違う行動をしてみても良いのかもしれません。

絵本『雨のゆくえ』に対するSNSの反応

SNSでは、絵本の内容に感動し、入手したいというドラマ視聴者の声が多くありました。

絵本の購入をするために検索したものの見当たらず、「実在しなくて残念…」というSNSでのコメントが見受けられました。

『雨のゆくえ』を子どもに読み聞かせ、そこから会話を広げていきたいという思いを持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今後、要望が多ければ、一般販売されることがあるかもしれませんね。

対岸の家事に登場する絵本

こちらもドラマ内で登場する絵本です。

この2冊は、実在する絵本購入することができます

ドラマと同じ絵本が手元にあったら、なんだか不思議な気分になりそうですね。

まとめ

今回は、ドラマ【対岸の家事】に登場する『雨のゆくえ』の絵本について調査した結果、以下が判明しました。

  • 『雨のゆくえ』の絵本は購入できない
  • 『雨のゆくえ』の著者は実在しない
  • 『雨のゆくえ』は詩穂と母親の思い出の絵本
  • 「対岸の家事」×「雨のゆくえ」はひとりひとりへの問いかけ
  • SNSで『雨のゆくえ』の絵本を購入したい視聴者が多い
  • ドラマ内に登場し、購入できる絵本がある

今後もドラマ【対岸の家事】の展開を見守っていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
すぐに読める目次