2023年3月1日の午後3時ごろ、大阪府大阪市生野区で乗用車が病院の敷地に突っ込んで、高齢女性2人が巻き込まれて死亡する事故がありました。
現場付近の防犯カメラの映像には、白い乗用車が猛スピードで車道を逆走し、歩道に突っ込む様子が映っていたといいます。
この事故で、車を運転していた大阪市平野区に住む無職で71歳の呉昌樹容疑者が過失運転致死の疑いで現行犯逮捕されました。
呉昌樹容疑者の顔画像は特定されているのでしょうか?
また、逆走して事故を起こした原因や、呉昌樹容疑者の学歴・経歴についても調査しました!
さっそく詳しく見ていきましょう。
【逆走】呉昌樹の顔画像を特定?!

2023年3月1日の午後3時ごろに、大阪府大阪市生野区で乗用車が病院の敷地に突っ込み、巻き込まれた86歳の黒田シマ子さんと75歳の口池邦子さんが頭を強く打ち、その場で死亡が確認されました。
この事故で、車を運転していた大阪市平野区に住む無職で71歳の呉昌樹容疑者が、過失運転致死の疑いで現行犯逮捕されています。
呉昌樹容疑者の顔画像は特定されているのでしょうか?
呉昌樹容疑者の顔画像は、報道されているものの、呉昌樹容疑者が報道のカメラに映らないように俯いており、顔は確認できませんでした。
実際に報道されている呉昌樹容疑者の顔画像がこちらです。

警察の調べに対して呉昌樹容疑者は
「事故を起こし、人をはねたことに間違いありません」
と話しています。
【逆走】呉昌樹の事故原因は?!

逆走して病院へ突っ込んだという呉昌樹容疑者が起こした事故の原因はいったい何だったのでしょうか?
呉昌樹容疑者の詳しい事故原因については、まだ明かされていませんでした。
事故現場は、片側2車線の国道沿いの病院で、普段から車通りが多い場所だといいます。
呉昌樹容疑者は、2023年3月1日午後2時50分ごろに大阪府阪市生野区の生野愛和病院の南側の交差点から逆走し、歩道上を走行して、そのまま植え込みに突っ込んだとみられています。
現場付近の防犯カメラの映像には、呉昌樹容疑者が運転する白い乗用車が車道を逆走し、猛スピードで歩道に突っ込む様子が映っていたといいます。
防犯カメラの映像から、呉昌樹容疑者が逆走していたため、前からきた車を避けようとしてそのまま病院へ突っ込んだように見えました。
病院敷地内の植え込みを乗り上げて突っ込んでいることから、かなりスピードが出ていたことがわかります。
おそらく、呉昌樹容疑者は交差点で逆走してしまったうえ、ブレーキとアクセルを踏み間違えていたのではないでしょうか?
高齢ドライバーの事故が後をたたないのが悲しいです。
【逆走】呉昌樹の学歴・経歴を調査しました!

最後に、呉昌樹容疑者の学歴や経歴についても調査してみました!
しかし、呉昌樹容疑者は一般人ということもあり、詳しい学歴や経歴に関する情報は明かされていませんでした。
報道で公開されている呉昌樹容疑者のプロフィールをまとめたものがこちらです!
- 名前:呉 昌樹(ご まさき)
- 年齢:71歳(2023年3月2日時点)
- 住所:大阪府大阪市平野区
- 職業:無職
- 逮捕容疑:過失運転致死の疑い
呉昌樹容疑者が運転していた乗用車は、クラウンの高級車セダンだといいます。
呉昌樹容疑者は無職なので、おそらく年金生活でしょう。
年金で高級車を所有できるほど裕福であることから、呉昌樹容疑者はそれなりの学歴や経歴をお持ちなのではないでしょうか。
詳しい情報がわかり次第、追記してまいります!
【逆走】呉昌樹に対するみんなの反応は?
歩道と花壇の段差が、50センチ以上ありそうですが、そんなところに突っ込むとはどれだけスピード出ていたのだろう。
普段はクルマを運転する時は年寄り扱いするなと、怒って免許を返納しようとしないくせに、事故を起こして責任を取る段になると、高齢者だからと年齢の所為にして、責任を取ろうとしないのは違うと思う。ハンドルを握った以上、何かあった時の責任を取るのに年齢は関係ない。クルマを運転するというのは、そういった凶器を振り回して歩いているのと一緒。責任を持つ覚悟がないから、免許は返納して運転すべきでないと思う。
クラウンを買って維持するお金があるなら、 電車、バス、タクシーを利用して移動できるのでは? 車が無いと出かけられないのでは無く、車が便利だから高齢になっても乗ってしまうのではないですか? 他人に迷惑かける前に考えを改めてほしいものです。 ましてや命までとられるなんて…歩道を歩いてただけなのに…
踏み間違えだろうか?亡くなられた方は大変可哀想です。何の落ち度もないのに。
こういう事故で加害者が正直に自身の誤りを言葉にする例が全くないのは何なのでしょう。 この件ももしかしたら本人は車の誤作動だなんだと言ってしまうかもしれません。 ひたすらに謝罪して済む話は交通事故には無いですが、そういう姿勢は人として持ち合わせて欲しいものです。
※Yahoo!コメントより引用させていただきました。