【2022】M-1優勝のウエストランドはやらせ?!疑われる3つの理由を徹底解説!

2022年12月18日に行われたM-1グランプリでは、お笑いコンビの「ウエストランド」さんが優勝しました!

しかし、ウエストランドさんが優勝したのはやらせなのでは?といった噂があるんだとか。

そこで、M-1に優勝したウエストランドさんがやらせを疑われる3つの理由について解説してみました。

さっそく詳しくみていきましょう!

すぐに読める目次

【2022】M-1優勝のウエストランドはやらせ?!

2022年12月18日に東京・六本木で行われた漫才コンクール「M-1グランプリ2022」の決勝戦で、お笑いコンビの「ウエストランド」が優勝に輝きました!

しかし、ウエストランドがM-1で優勝したのは、やらせなのでは?といった噂があるんだとか。

確かに、M-1グランプリが「やらせ」だと感じている人が一定数いるようですね。

なぜ、M-1は「やらせ」といわれてしまうのでしょうか?

【2022】M-1優勝のウエストランドのやらせが疑われる3つの理由を徹底解説!

2022年のM-1グランプリでは、お笑いコンビの「ウエストランド」が優勝しました!

しかし、ウエストランドの優勝は「やらせ」だとの噂も。

じつは、ウエウストランドがM-1グランプリで優勝したのがやらせと疑われるのには、3つの理由があるんだそう。

  1. 吉本が有利説
  2. 審査員がほとんど吉本
  3. 優勝したウエストランドのネタがつまらない

さっそく、1つずつ詳しく解説してまいりますね!

吉本が有利説

まず、1つ目のウエウストランドがM-1グランプリで優勝したのがやらせと疑われる理由は、吉本が有利説です。

M-1グランプリでは、お笑いの大御所である「吉本興業」が有利だと言われているんだとか!

さらに、過去のM-1グランプリの優勝者もほとんどが吉本興業に所属しているお笑い芸人です。

ですが、もともと吉本興業に所属しているお笑い芸人の数が多く、劇場を持っている程なので、実力もかなりのものです。

そのため、劇場などでの場数や経験の差が、他のお笑い芸人よりも豊富なのでしょう。

吉本の芸人が優勝することが多いのは、必然なのかもしれません。

しかし、ウエストランドはタイタン所属のお笑いコンビなので、吉本が有利説はデマの可能性が高いですね!

審査員がほとんど吉本

続いて、2つ目のウエウストランドがM-1グランプリで優勝したのがやらせと疑われる理由は、審査員がほとんど吉本だからです。

2022年のM-1グランプリの審査員は

  1. 松本人志(吉本興業)
  2. 中川礼二(吉本興業)
  3. 博多大吉(吉本興業)
  4. 立川志らく(落語家)
  5. 塙宣之(マセキ芸能社)
  6. 富澤たけし(グレープカンパニー)
  7. 山田邦子(アスリート・マーケティング)

の7名でした。

7人中、3人が吉本興業に所属していますね。

じつは、2016年までは、M1の審査員は5名でした!

しかし、「やらせ」や「出来レース」を噂されるようになり、2017年からは7名体制になったんだそう。

M1側も、東京の漫才の大御所さんに審査員の依頼はしていたようですが、プレッシャーなどからなかなか受けてもらえず、どうしても吉本興業所属の大御所審査員が多くなってしまっていたようです。

ウエストランドはタイタン所属ですが、タイタン所属の審査員はいません。

さらに、2022年のM-1は、吉本以外の審査員も多く、ウエウストランドがM-1グランプリで優勝したのが「やらせ」や「出来レース」の可能性は低いでしょう。

優勝したウエストランドのネタがつまらない

最後に、3つ目のウエウストランドがM-1グランプリで優勝したのがやらせと疑われる理由は、優勝したウエストランドのネタがつまらないからです。

どうしても、みんなに「面白い」と思ってもらうのは難しいです。

M-1で優勝しただけあって、ウエストランドさんのネタ好評のようでした!

ですが、一定数、ウエストランドのネタがつまらないと思う人はいます。

そのため、そういった人たちには、ウエウストランドがM-1グランプリで優勝したのが「やらせ」や「出来レース」と疑われてしまうのでしょう。

どれも、やらせと疑われてしまいやすい理由ではありますが、やはり、台本などはなく、やらせや出来レースではなく真剣勝負で、審査員の方も公正にジャッチしての結果がウエストランドの優勝だと思います。

ウエストランドの今後の活躍も楽しみですね!

【2022】M-1優勝のウエストランドのやらせに対するみんなの反応は?

よかったらシェアしてね!
すぐに読める目次