2021年9月11日午後4時半ころ、東京都千代田区九段南の千代田区役所前で起きたタクシー事故。
1人が死亡、2人が重症、3人が怪我を負いました。
車種は安全装置付きのクラウンのようですが、現場にはブレーキ痕はなかったといいます。
事故当時、運転手が俯いていたという情報も。
さっそく、千代田区で起こったタクシー事故の原因や、車種、事故現場についてご紹介してまいります。
千代田区タクシー事故の原因は?!

2021年9月11日午後4時半ころに、東京都千代田区九段南の千代田区役所前で歩道にタクシー突っ込むが事故が発生しました。
この事故により、6人が死傷。
- 死亡:歩道にいた品川区の小林久美子さん(73歳)
- 死亡:個人タクシーを運転していた山本斉さん(64歳)
- 重症:タクシーの乗客の男性(30代)
- 軽症:9歳の女の子を含む3人
原因は、運転手の山本斉さんの体調に異常があったのでは?とされています。
現場にはブレーキ痕がないことから、山本運転手の意識がない、もしくは、意識朦朧の状態だった可能性が高いようです。
50代男性の目撃情報によると、
「運転手は運転席で下を向いており、具合が悪そうだった」
とのこと。
事故の原因の真相はわかっていませんが、詳しい情報が入り次第、追記させていただきます。
千代田区タクシー事故の車種は安全装置付のクラウンだった!

東京都千代田区九段南の千代田区役所前で起こったタクシー事故の車種はクラウンのようです。
トヨタのクラウンで、210系と思われます。
こちらが、同じようにトヨタの210系のクラウンのタクシーです。

最新モデルは220系の15代目で、今回の車種は1つ前の210系の14代目。
クラウンには、全グレードに「Toyota Safety Sense」という安全装置が標準装備されているといいます。
「Toyota Safety Sense」とは?
- プリクラッシュセーフティ(自動ブレーキ)
- レーントレーシングアシスト(ハンドル操作サポート)
- ロードサインアシスト(標識読み取りディスプレイ)
- 前車速追従機能付きレーダークルーズコントロール(追従ドライブ支援機能)
- オートマチックハイビーム/アダプティブハイビームシステム(自動ハイビーム)
- 先行車発進告知機能
今回の事故では
・プリクラッシュセーフティ(自動ブレーキ)
・レーントレーシングアシスト(ハンドル操作サポート)
あたりが動作しそうですが、これらの安全装置が正常に動作していたかはわかっておりません。
先行車発進告知機能についても、有効そうですが、今回は先頭で信号待ちをしていたようなので、動作はしなかったでしょう。
現場にブレーキ痕がなかったことや、運転手の山本斉さんが事故直前に
「下を向いてうつむいていた」
という証言もあることから、安全装置が作動したいような不足の事態だったのかもしれません。
千代田区タクシー事故の場所はどこ?
千代田区のタクシー事故が起きたのは
”東京都千代田区九段南の千代田区役所前”
と発表されています。
警視庁などによりますと、午後4時20分ごろ「千代田区役所前で人がはねられた。タクシーと歩行者の事故です」と通行人から119番通報がありました。
引用:Yahoo!ニュース
都道401号線沿いで起こった事故のようです!
千代田区タクシー事故に対するみんなの反応は?
まとめ
今回は、千代田区で起こったタクシー事故の原因や、車種、事故現場についてご紹介させていただきました。
最後までご覧下さり、ありがとうございます。